アフィリエイトで失敗しない!『サイトテーマ設定』の基本と手順《ブログのテーマ設定についても》

Sponsord link
My contents


この記事の所要時間: 935

サイトテーマ設定の基本と手順

 副業の中でもアフィリエイトは非常に人気です。

 このようなインターネットを利用する副業では、基本的にサイトやブログを開設する事が多いです。(一般的には必須)
 
 そして、サイト・ブログの開設の段階では、テーマ設定が本当に大切な第一歩となります。
 
 これを間違えてしまえば、物販アフィリエイト等で成果を出す事は難しくなります。(GoogleAdsense除く)
 
 この記事では、アフィリエイト初心者が、初めの段階で失敗しないために、サイト・ブログのテーマ設定の基本と手順について、分りやすく書いていきたいと思います。

sponsord link

アフィリエイトサイト(ブログ)のテーマを決める際の基本方針

 
 どのようなサイト(ブログ)でも該当する事ですが、ブログやサイトでアフィリエイトを行う場合、収益をあげるためには、更新頻度を上げ、継続的に記事を投稿する必要があると言う事です。

 そして、継続的に記事を更新し、新しい記事を投稿するためには、その分野についての十分な知識が必要です。 
 
 仮に、不得意な分野でテーマを設定し、知識が無い事に関する記事を作成する場合、知識を得るために学習したり、調査したりと、一つの記事を仕上げるために大変手間がかかる事になります。
 
 そうすると、だんだんと記事を書く事も苦痛に感じられ、サイトやブログ運営を継続する事に失敗する可能性が高くなります。
 
 これでは、アフィリエイトで収益を上げることは到底無理です。

 これに対して、自分の得意な分野についての記事ならば、非常に手間のかかる調査・学習という過程をすっぽり省く事ができまます。
 
 そのため、記事を作成⇒投稿するまでのハードルがグンと低くなりますので、継続的にサイト(ブログ)の更新を行える可能性が一気に上がります。
 
 また、もともと自分の好きな分野ですから、より深い知識を持ち合わせている事も多く、時間をかけずに良い記事が書ける場合がほとんどです。
 
 私は、ブログを2つ、ショップサイトを1つ運営していますが、これらは基本的に自分の精通している分野に関してテーマを設定し運営しています。
 
 継続的な更新もできておりますし、新しい情報は自然と入ってきますので、更新・運営が楽です。

 ここのブログでも何度も申し上げておりますが、初心者の段階での一番の壁は『継続する事』ですから、自分の得意な分野でテーマを設定する事。
 
 これさへできれば半分以上ハードルを乗り越えたと言えるほど重要な基本方針です。
 
 ここだけは、十分にご注意ください。

サイト(ブログ)のテーマを決めるまでの一般的な流れ

アフィリエイトサイト(ブログ)で勝つために!テーマ設定の手順

 サイト(ブログ)のテーマ設定に関して、重要な基本方針を書いてきました。

 サイト・ブログ運営では、基本的にテーマ設定は自由ですが、この基本方針だけは外さない方が早く成果が出せると思います。
 
 ただ、念のため、さらに一歩進んで、アフィリエイトサイト(ブログ)のテーマ設定の手順について、書いておきたいと思います。
 
 一部のアフィリエイトは除外しますが、基本的に物販アフィリエイトサイト(ブログ)のテーマ設定は練りに練って行う事が多いので、一つの参考例として下記『流れ』を確認していきましょう。

テーマ設定の流れ

  • 1)とにかく思いつくテーマを書きだしてみる
  • 2)書きだしたテーマで『暇さへあれば考えてしまう』テーマをピックアップ
  • 3)『平均以上の知識があり人の役に立つ情報だ』と自信を持てるテーマを考える
  • 4)登録しているASPで紹介できる商材があるかを調べる
  • 5)ASPで紹介する商材の個数によってテーマに順位付け
  • 6)最後に『お金を払っても情報がほしい』と思えるテーマを選ぶ
  • 7)GoogleAdsenseを使う場合の例外

1)とにかく思いつくテーマを書きだしてみる

 
 サイト(ブログ)作成に当たって一番初めに悩むのが、サイトやブログのテーマですが、初心者の段階では、とりあえず思いつくテーマを書き出してみましょう。
 
 関連分野も含め10テーマ程を書き出せば十分でしょう。
 
 誰にでも、仕事や趣味、大学時代の経験等を切り取れば10テーマ程なら、テーマを挙げる事ができると思います。(挙げられない場合は、できるだけ多く)
 
 ここで重要なのは、ちゃんと書き出すという事です。
 
 書き出し、列挙し、眺める事で初めて思考は一歩前に前進しますから。
 

2)書きだしたテーマで『暇さへあれば考えてしまう』テーマをピックアップ

 検討中のテーマを書きだすのは、メモでもノートでも、何でも構いません。
 
 テーマを列挙できたら、それを眺めながら『暇さへあれば、ボーっと考えているもの』をチェックしていきましょう。
 
 特に長時間、熟考するだとか、専門的に考えるだとかは関係ありません。 
 
 とにかく、つい考えてしまうようなテーマ、そのテーマについて思考を巡らせる事が、苦にならないテーマをピックアップしていきましょう。
 

3)『平均以上の知識があり人の役に立つ情報だ』と自信を持てるテーマを考える

 暇さえあればそのテーマを考えている様なテーマは、基本的に自分が好きなテーマです。
 
 ただ、好きなテーマであるからと言って、そのテーマに関する知識を自分が豊富に持っているかどうかは分りません。
 
 サイトやブログの記事作成の場面では、やはり知識の分量が非常に大切になりますから、2)で絞ったテーマについて、『自分に平均以上の知識があるか?』を基準にさらに絞りをかけていきます。
 
 この時のポイントは、その知識を使って、『人の役に立てるか?』を考える事も大切です。 
 
 十分な知識があり、その知識を公開した結果、人に役立つ記事が仕上がるか?ここは非常に重要なポイントです。

4)登録しているASPで紹介できる商材があるかを調べる

 
 ここまで来ると、かなりテーマは絞られているのではないかと思います。
 
 私は1~3テーマしか残らない事が多いです。
 
 ここで、登録しているASPを検索し、紹介できそうな商材があるかどうかをザッと調べておきましょう。
 
 昔は、この段階で『紹介できあそうな商材が無い』という事はあり得ましたが、現在では、少なくともサイト(ブログ)テーマに合致した商材が複数ピックアップできると思います。
 
 ここは、あくまで、『商材が無い場合のリスク排除』の項目なので、ザッとで構いません。
 
 たとえ商材が無い場合でも、別の戦略も採用できますので、特に問題ありません。
 

5)ASPで紹介する商材の個数によってテーマに順位付け

ASPで商材の検索をして、将来的にサイト(ブログ)で紹介できそうだなと思う商材をいくつかピックアップし、その数に応じて、ここまで挙げてきたテーマをランキングしてみましょう。
 
 この過程の意味は、将来サイト(ブログ)で商材を紹介し、ある程度収益を挙げる事ができるようになった段階で、紹介し収益を上げている商材が無くなってしまっても代替商材があるかどうかを調査することにあります。
  
 つまり、リスク分散ができるテーマかどうか?を調べる過程と考えましょう。 
 
 アフィリエイトや副業で怖いのは、商材の一極集中で、その商材が無くなってしまい収益源が確保できなくなるリスクですからね。

6)最後に『お金を払っても情報がほしい』と思えるテーマを選ぶ

 
 お金を払ってでも情報がほしいと言うのは、まさにビジネスの発想です。
 
 投資しリターンを回収する。
 
 この行動を繰り返す事ができるテーマであれば、サイト(ブログ)の成功は、向こうから近づいてきます。(投資できない人がビジネスで成功する話は今まで聞いた事がありませんので)
 
 例えば、食べ歩きブログ等は、食事に投資し、情報を収集して、これを収益につ繋げるという、非常に合理的な流れが確立しています。
 
 単なる趣味の延長のように見られがちな食べ歩きブログも、ビジネス的観点で分析すると、非常に理にかなっています。
 

7)GoogleAdsenseを使う場合の例外

 
 5)で、ASPでたとえ商材が見つけられなくても問題ないという話をしましたが、それはGoogleAdsenseが存在するからです。
 
 いわゆる物販アフィリエイトよりはかなり収益が減ってしまいますが、それでも今ではサイト(ブログ)の立派な収益源です。
 
 どうしても自分がやりたいテーマで、ASP商材が見つけられない場合は、GoogleAdsenseを利用しましょう。
  
 ちなみに、そもそもGoogleAdsense一本でアフィリエイトを行いたい場合、ここでのテーマ設定の手順は、きっちり守らなくても構いません。
 
 自分の得意なテーマや豊富に情報をもっているテーマについて、記事をただガンガン更新していけば、自然と収益は向上していきますので。

アフィリエイトサイト(ブログ)テーマが決まった後の話

初心者は、とにかく記事を書いていこう

 

 上記の手順に従えば、数時間でサイトテーマは決定できるはずです。

 高度なアフィリエイト技術を教示するサイトやブログでは、SEOだとかニッチな分野だとか、競争相手が少ない分野等にテーマを設定しようとアドバイスされる事も多いです。

 しかし、このような高度な技術が必要となってくるのは、一定以上のサイトボリュームが蓄積してからです。
 
 サイト(ブログ)を作って間もない段階では、とにかく更新を繰り返し一定以上のサイトボリュームにすることに最大限の力を注ぐことが最優先事項です。
 
 このように更新を繰り返せば、次第に、検索エンジンからの訪問者が増えていきます。

 出来たての無名サイトやブログでは、検索エンジンから訪問される方が一番多くなります。

 そして、検索エンジンからの訪問者を獲得するためには、必要最低限の記事数が必要です。
 
 良質な記事と記事数があれば、自ずとアクセス数は向上します。
 
 よく他サイト(ブログ)やアフィリエイト系アドバイスサイトでは、1サイトにつき10記事程度で十分とする記述も見受けられますが、正直これくらいのボリュームでは話にならないと思います。
 
 実際、私の運営するサイトでも、アクセス数が増加し始めるのは、十分な内容の記事が100を超えたくらいからです。

SEO対策・サイトレイアウト等の技術面は後回しでいいか?

 
 高度のSEO対策等の技術面は、初めの段階では不要であるという話をしましたが、これはあくまで『高度』な対策に限ってです。 
 
 非常に基本的なタグの使い方や、キーワードの設定等は開設して間もないサイト(ブログ)運営者でも知っておく必要があります。
 
 面倒かもしれませんが、必要最低限の知識は、サイト(ブログ)更新と並行して、学んでいきましょう。
  
 決して難しい話ではなく、重要で外せない項目は10~20項目程に過ぎませんので。

Sponsord link
PR

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

学鬼
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly


余白

ご意見・ご感想などお気軽にコメントいただけますと幸いです。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

俺の副業道